Brush Up! 権利の変動篇
正解・解説
相続の過去問アーカイブス 昭和51年 相続人の範囲・遺留分
【正解】
1 | 2 | 3 | 4 |
○ | × | × | × |
相続に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。 |
1.「被相続人の配偶者は,特別の事情がある場合を除き,常に相続人となる。」
【正解:○】 ◆配偶者は常に相続人
相続人の配偶者は、死亡したり、相続放棄したり、欠格事由に該当したり、廃除されない限り、常に相続人となります。ほかにも相続人となるべき者があるときは、その者と同順位になり、900条により法定相続分が決まります。(890条、887条、889条)
▼法定相続分 900条
|
2.「被相続人のオジ又はオバは,他に相続人となる者がいないときは,法律上
当然に相続人となる。」
【正解:×】 ◆兄弟姉妹(代襲相続のときの甥・姪)を除く傍系血族は,相続人にはなれない オジ(伯父・叔父)、オバ(伯母・叔母)、いとこは、傍系血族ですが、傍系血族は、兄弟姉妹(または、代襲相続のときの甥・姪)を除き、相続人にはなれません。 ▼代襲相続 被相続人の死亡以前に、相続人となるはずの「子」・「兄弟姉妹」が相続権を失ったとき(死亡・廃除・欠格事由)に、その者(被代襲者)の直系卑属(相続人となるはずの者が兄弟姉妹のときはその子に限る)がその者に代わって相続すること。(ただし、代襲相続人は被相続人の直系卑属でなければならないことに注意。) |
3.「遺言によって,相続財産のすべてが第三者に贈与された場合でも被相続人の
兄弟姉妹は,遺留分として所定の額の相続をする。」
【正解:×】 ◆兄弟姉妹には,遺留分はない。 兄弟姉妹を除いて相続人には遺留分が認められています。(1028条) ▼遺留分 1028条
|
●参考問題 |
1.「被相続人が財産のすべてを第三者に遺贈し,相続人が兄弟姉妹だけの場合,その遺留分は4分の1である。」(司法試験・昭和46年・問12) |
【正解:×】 |
4.「被相続人が死亡前5年以内に行われた財産贈与は,相続開始後三ヵ月以内に
相続人の同意がなければ無効である。」
【正解:×】 「生前の財産贈与について、相続人の同意がなければ無効」 →このような規定はありません。 |