| 
						平成14年度 宅地建物取引主任者資格試験  | 
| 平成14年10月20日試験実施 | 
| 問 題 〔一部改題〕 −全問題に,自己採点集計での正答率を掲載− | 
| ●試験データ | 
| ◆試験実施の概要  申込者 209,672人(前年比2.5%増),受験者 169,657人(同2.8%増), ◆合格基準 50問中36問 (5問免除では45問中31問)。合格率は17.3%。 ◆合格発表 12月4日(水)〜12月6日(金)  試験実施案内P.6に記載。 ◆HP掲載  12/4(水) 9 : 30より,合格者の受験番号,合否の判定基準 (合格最低点)  ◆2002宅建試験ドキュメント '02宅建試験DataBase(試験後の合格予想ラインなど) | 
| 平成14年度の宅建本試験問題一覧 | |||
| 問1 〜問12 | 民法 | 12 | |
| 問13〜問14 | 借地借家法 | 2 | |
| 問15 | 不動産登記法 | 1 | 登記申請 | 
| 問16〜問25 | 法令上の制限 | 10 | 国土利用計画法 (事後届出) 1問 都市計画法 (都市計画区域・区域区分) 1問* 都市計画法 (地域地区) 1問* 都市計画法 (開発許可) 1問* 建築基準法 (用途規制・建築確認) 2問 土地区画整理法 (仮換地) 1問 農地法 1問 諸法令 2問 (道路法・宅地造成等規制法・都市計画事業地・ 河川法) (土砂災害防止法・海岸法・都市緑地保全法・ 急傾斜地の崩壊による災害防止法) | 
| 問26〜問29 | 税法その他 税法・鑑定評価 | 4 | 居住用財産の買換え・交換の特例 1問 登録免許税 1問 固定資産税 1問 地価公示 (標準地) 1問 | 
| 問30〜問45 | 宅建業法 | 16 | |
| 問46〜問50 | 税法その他 5問免除 | 5 | 住宅金融公庫 1問 景品表示法 1問 不動産の需給に関する動向(統計) 1問 土地 1問 建物 1問 | 
【問題用紙の表紙】
| 
						 平成14年度
						 宅地建物取引主任者資格試験 問 題 次の注意事項をよく読んでから,始めてください。 (注 意) 1.これは試験問題です。問題は,1ページから24ページまで50問です。 2.試験開始の合図と同時に,問題のページ数を確認してください。もし落丁や乱 丁があった場合は,ただちに試験監督員に申し出てください。 3.答は,別の解答用紙に記入してください。 4.答は,各問題とも1つだけです。2つ以上の解答をしたもの,判読が困難なも のは,正解としません。 解答は,解答用紙の注意事項をよく読み,所定の要領で記入してください。 5.問題中法令に関する部分は,平成14年4月1日現在施行中の規定に基づいて 出題されています。 | 
| ●平成14年度・宅建試験 原題 | 
| 権利変動(問1〜問15),法令制限(問16〜問25),宅建業法(問30〜問45),税法その他(問26〜問29/問46〜問50), | 
| HOMEに戻る | サイトマップに戻る | 宅建過去問のTOPに戻る |