税法その他 実戦篇

建物の過去問アーカイブス 平成14年・問50 建築物の構造

鉄筋の筋かい(木造),鉄筋のかぶり厚さ(鉄筋コンクリート造),免震層,鋼材の接合(鉄骨造)


建築物の構造に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。(平成14年・問50)

1.「木造の建築物に,鉄筋の筋かいを使用してはならない。」

2.「鉄筋コンクリート造に使用される鉄筋は,コンクリートの表面にできる限り,近づけて設けるのがよい。」

3.「免震建築物の免震層には,積層ゴムやオイルダンパー (油の粘性を利用して振動や衝撃を和らげる装置) が使用される。」

4.「鉄骨造では,必ず溶接によって接合しなければならない。」

【正解】

× × ×

1.「木造の建築物に,鉄筋の筋かいを使用してはならない。」

【正解:×

◆鉄筋の筋かい

 筋かいは,引っ張り力を負担するものと圧縮力を負担するものがあります。

 圧縮力を負担する筋かいでは木材を使用したもののみとなっていますが,引っ張り力を負担する筋かいでは,木材又は鉄筋となっていますから(建築基準法施行令45条1項),<鉄筋の筋かいを使用してはならない>とする本肢は誤りです。

●建築基準法施行令  (第3章 構造強度 第3節木造)
(筋かい)
第45条
 引張り力を負担する筋かいは、厚さ1.5cm以上で幅9cm以上の木材又は径9mmミリメートル以上の鉄筋を使用したものとしなければならない。

2  圧縮力を負担する筋かいは、厚さ3cm以上で幅9cm以上の木材を使用したものとしなければならない。

3  筋かいは、その端部を、柱とはりその他の横架材との仕口に接近して、ボルト、かすがい、くぎその他の金物で緊結しなければならない。

4  筋かいには、欠込みをしてはならない。ただし、筋かいをたすき掛けにするためにやむを得ない場合において、必要な補強を行なつたときは、この限りでない。

2.「鉄筋コンクリート造に使用される鉄筋は,コンクリートの表面にできる限り,近づけて設けるのがよい。」

【正解:×

◆鉄筋のかぶり厚さ

 鉄筋コンクリート造では,鉄筋とコンクリートが互いの弱点を補強しあっています。コンクリート表面から外側に近い鉄筋までの距離はかぶり厚さといい,建築基準法施行令で部位に応じて定められています(建築基準法施行令79条)

 コンクリートは,鉄筋が酸化して錆びるのを防ぎ,火熱に弱い鉄筋を保護しています。かぶり厚さが不十分だと,コンクリートが中性化して,コンクリート本来の機能が果たせなくなりますから,<鉄筋は,コンクリートの表面にできる限り,近づけて設けるのがよい。>とする本肢は誤りです。

3.「免震建築物の免震層には,積層ゴムやオイルダンパー (油の粘性を利用して振動や衝撃を和らげる装置) が使用される。」

【正解:

◆免震層

 免震建築物とは,地盤と建物を絶縁して,地震の振動エネルギーを直接建物に伝わらないようにしたものです。免震層には,積層ゴムやオイルダンパーが使用されます。

4.「鉄骨造では,必ず溶接によって接合しなければならない。」

【正解:×

◆鋼材の接合方法

 鉄骨造での鋼材の接合は,溶接接合のほかに,リベットやボルト,国土交通大臣の認定を受けた接合方法によることもできる(建築基準法施行令67条1項)ので,誤りです。


過去問アーカイブス・税法その他に戻る  建物のトップに戻る

Brush Up! 税法その他編に戻る