税法その他 実戦篇

建物の過去問アーカイブス 昭和55年・問1 木造建築物の耐震に関する構造計画


木造建築物の耐震に関する構造計画のうえで,適切でないものは,次の記述のうちどれか。(昭和55年・問1)

1.「屋根ふき材は,軽量のものを使用し,下地に緊結したほうがよい。」

2.「平面及び立面の形状は,凹凸のない,まとまったものがよい。」

3.「2階建ての建物で,広い部屋をつくる場合は,その部屋は階下に設けるほうがよい。」

4.「2階建ての建物では,間仕切壁を上下階とも同じ位置につくったほうがよい。」

【正解】○・・・適切なもの,×・・・不適切なもの

×

1.「屋根ふき材は,軽量のものを使用し,下地に緊結したほうがよい。」

【正解:

◆屋根の重さ

 屋根が重いと,風圧に対しては効果があるが,柱,はりなどの負担が重くなり,また,地震の振動には弱くなるので,耐震性を高めるとはいえない。屋根ふき材はこの意味で軽いほうがよい。

 また,屋根ふき材を下地に緊結すれば,地震の振動に対して強度を増す。

2.「平面及び立面の形状は,凹凸のない,まとまったものがよい。」

【正解:

◆形状

 平面及び立面の形状は,凹凸のない,まとまったもののほうがよいといわれます。凹凸があると,地震の振動には弱いとされているからです。

3.「2階建ての建物で,広い部屋をつくる場合は,その部屋は階下に設けるほうがよい。」

【正解:×

◆広い部屋は階下につくるのは好ましくない

 2階建ての建物で,広い部屋を階下につくるのは,地震の振動時に2階部分を支える壁や柱が少なくなるので,好ましくありません。

4.「2階建ての建物では,間仕切壁を上下階とも同じ位置につくったほうがよい。」

【正解:

◆間仕切壁

 2階建ての建物で,間仕切壁を上下階とも同じ位置につくると,耐震上は好ましいとされます。


過去問アーカイブス・税法その他に戻る 建物のトップに戻る

Brush Up! 税法その他編に戻る