宅建業法 実戦篇

宅建業者の過去問アーカイブス 平成15年・問30 免許の要否


宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち,宅地建物取引業法の規定によれば,正しいものはどれか。(平成15年・問30)

1.「建設会社が,所有宅地を10区画に分割し,宅地建物取引業者の代理により,不特定多数に継続して販売する場合,は免許を受ける必要はない。 」

2.「農業協同組合が所有宅地を10区画に分割し,倉庫の用に供する目的で不特定多数に継続して販売する場合,は免許を受ける必要はない。 」

3.「甲県住宅供給公社が,住宅を不特定多数に継続して販売する場合,は免許を受ける必要はない。 」

4.「宅地建物取引主任者が,名義で賃貸物件の媒介を反復継続して行う場合,が宅地建物取引業者に勤務していれば,は免許を受ける必要はない。」

【正解】

× × ×

   売買 or 交換  賃貸
 自ら当事者  免許が必要  免許は要らない
 媒介or 代理  免許が必要  免許が必要

1.「建設会社が,所有宅地を10区画に分割し,宅地建物取引業者の代理により,不特定多数に継続して販売する場合,は免許を受ける必要はない。 」

【正解:×

◆宅地を不特定多数に継続して販売

 宅地建物取引業者の代理により販売する場合でも,宅地を不特定多数に継続して販売するのであれば,宅建業に該当し,宅建業の免許が必要です。

 KEY 

 宅地建物の売買を不特定多数のものに反復継続して行う

宅建業者の代理により販売する場合でも,宅建業の免許が必要

2.「農業協同組合が所有宅地を10区画に分割し,倉庫の用に供する目的で不特定多数に継続して販売する場合,は免許を受ける必要はない。 」

【正解:×

◆倉庫の用に供する目的で,不特定多数に継続して販売

 倉庫は住宅ではないと思ったらアウト。倉庫も建物であり,倉庫の用に供する目的で取引する場合も「宅地」に該当します。〔もっとも問題文にはシッカリ「所有宅地」と書いてあるのでこういう所を見落としてはいけません。〕

 所有宅地を分割し,倉庫の用に供する目的で不特定多数に継続して販売するのは,宅建業に該当し,宅建業の免許が必要です。

 KEY 

 宅地建物の売買を不特定多数のものに反復継続して行う

宅建業の免許が必要

3.「甲県住宅供給公社が,住宅を不特定多数に継続して販売する場合,は免許を受ける必要はない。 」

【正解:

◆地方住宅供給公社は宅建業の免許は不要

 宅建業法は国・地方公共団体には適用されないので(宅建業法・78条1項)地方公共団体とみなされる地方住宅供給公社にも適用されず,地方住宅供給公社が宅地建物取引業をする場合でも宅建業者の免許は要りません。(地方住宅供給公社法・47条,同施行令2条1項4号,宅建業法・78条1項)。

 KEY 

地方住宅供給公社が,住宅を不特定多数に継続して販売する 

宅建業の免許は不要

地方住宅供給公社を設立することができるのは「都道府県」と「政令で指定する人口50万人以上の市」であり,大阪市,名古屋市,京都市,横浜市,神戸市,北九州市,札幌市,川崎市,福岡市,広島市,仙台市,千葉市及び堺市となっています。(地方住宅供給公社法8条,同施行令1条)

●地方住宅供給公社法

(設立)
第8条 地方住宅供給公社は、都道府県又は政令で指定する人口50万以上の市でなければ、設立することができない。

(他の法令の準用)
第47条  不動産登記法 (平成16年法律第123号)及び政令で定めるその他の法令については、政令で定めるところにより、地方住宅供給公社を地方公共団体とみなして、これらの法令を準用する。

施行令(他の法令の準用)
第2条  次の法令の規定については、地方住宅供給公社を、市のみが設立したものにあつては当該市と、その他のものにあつては都道府県とみなして、これらの規定を準用する。

四  宅地建物取引業法 (昭和27年法律第176号)第78条第1項

(→宅建業法の規定は、国及び地方公共団体には、適用しない。)

4.「宅地建物取引主任者が,名義で賃貸物件の媒介を反復継続して行う場合,が宅地建物取引業者に勤務していれば,は免許を受ける必要はない。」

【正解:×

◆宅建業法

 宅地建物取引主任者が,宅地建物取引業者に勤務していても,名義で賃貸物件の媒介を反復継続して行うのは宅建業に該当します。

 名義で賃貸物件の媒介を行うのは,が勤務しているとは無関係であり,は勤務しているとは別個に宅建業の免許を必要とします。

 KEY 

 宅地建物の売買・交換・賃貸の媒介・代理を反復継続して行う

宅建業の免許が必要


宅建業法の過去問アーカイブスに戻る  『宅建業者』の過去問アーカイブスに戻る

1000本ノック・宅建業法編・本編のトップに戻る  Brush Up! 宅建業の定義に戻る

宅建過去問に戻る