宅建過去問
 土地の過去問アーカイブス
 地震での液状化   

●地震での液状化の過去問Archives
平成3年・問1・肢1平成14年・問49・肢4

【液状化】平成3年・問1・肢1

1.「液状化現象は,比較的粒径のそろった砂地盤で,地下水位の高い,地表から浅い地域で発生しやすい。」

【正解:

◆液状化

 液状化とは、地震によって地盤が一時的に液体のように流動化する現象です。液状化による被害としては,

1) 周辺地盤の沈下,側方流動 (地盤が水平方向に数m単位で移動する。このため,ライフラインが破断する。)

2) 建物等の沈下・傾斜・倒壊 (液状化により,建物を支える地盤の支持力が低下する。)
 
⇒ 地盤が液状化するために,軽いものは浮き上がり,重いものは沈む。

3) 噴砂 (地割れ部分から土砂を含んだ水が地中から噴き上がってくる。)や噴泥

 この3つがよく知られています。

 液状化は,

強い地震動 (地震により生じた地面の強い揺れ)+地下水位が高い砂地盤(水を多く含んでいる地層 (未固結の中・細粒の緩く堆積した砂地盤)

 のときに発生します。

 具体的には,埋立地,干拓地,砂丘や砂州の間の低湿地や切土地,三角州,旧河道,自然堤防の周縁部,後背湿地,軟弱地盤上の盛土地などで発生するといわれています。

液状化は砂地盤で多く発生しますが,砂地盤以外の地盤でも起きることがあります。(例えば,粘土地盤でも粘土層が薄く,その下部に砂層がある地点では液状化が発生。 )

【液状化】平成14年・問49・肢4

4.「丘陵地帯で地下水位が深く,固結した砂質土で形成された地盤の場合,地震時は液状化する可能性が強い。」

【正解:×

◆液状化

 液状化は,

強い地震動(地震により生じた地面の強い揺れ)+地下水位が高い砂地盤(水を多く含んでいる地層 (未固結の中・細粒の緩く堆積した砂地盤)

 のときに発生します。

 したがって,<地下水位が深く,固結した砂質土で形成された地盤>では液状化する可能性は低いので,本肢は誤りです。

台地上の土地でも,凹地では,地下水(宙水)が貯留されているような場合,液状化が起きることがあります。

●液状化の参考リンク
液状化現象とは?(国土交通省)地震に伴う現象と地震災害 (山賀 進のWeb site)
いろいろな土の液状化状況 (飛島建設技術研究所)液状化(横浜市)防災Q&A(京都大学防災研究所)

液状化の発生要因(http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/ekizyouka/kiso0052.htm),


土地の過去問のトップに戻る 過去問アーカイブス・税法その他に戻る

宅建過去問に戻る  Brush Up! 税法その他編に戻る

 HOMEに戻る  サイトマップに戻る