税法その他 実戦篇

土地の過去問アーカイブス 平成15年・問49 

等高線の間隔が不ぞろい・断層・がけ崩れ・等高線の疎密


土地に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。(平成15年・問49)

1.「地形図の上では斜面の等高線の間隔が不ぞろいで大きく乱れているような場所では,過去に崩壊が発生した可能性があることから,注意が必要である。」

2.「断層は,ある面を境にして地層が上下又は水平方向にくい違っているものであるが,その周辺では地盤の強度が安定しているため,断層に沿った崩壊,地すべりが発生する危険性は低い。」

3.「がけ崩れは,梅雨の時期や台風時の豪雨によって発生することが多く,がけに近接する住宅では日頃から降雨に対する注意が必要である。」

4.「地形図で見ると,急傾斜地では等高線の間隔は密になり,傾斜が緩やかな土地では等高線の間隔は疎になっている。」

【正解】

×

1.「地形図の上では斜面の等高線の間隔が不ぞろいで大きく乱れているような場所では,過去に崩壊が発生した可能性があることから,注意が必要である。」

【正解:等高線の出題 : 平成元年,11年,15年

◆等高線の間隔が不ぞろい

 斜面の等高線の間隔が不ぞろいで大きく乱れている場所では,過去に地すべりや崩壊が発生し,再び発生する可能性があります。

2.「断層は,ある面を境にして地層が上下又は水平方向にくい違っているものであるが,その周辺では地盤の強度が安定しているため,断層に沿った崩壊,地すべりが発生する危険性は低い。」

【正解:×

◆断層と地すべり

 断層地形の周辺は地盤の強度が安定していないので,断層に沿った崩壊,地すべりが発生する危険性が高いので,誤りです。

 ⇒ 断層を見る (猫三さんの地学教室)断層地形と地形図

●断層の出題
平成元年・問1・肢2平成11年・問49・肢4平成15年・問49・肢2

3.「がけ崩れは,梅雨の時期や台風時の豪雨によって発生することが多く,がけに近接する住宅では日頃から降雨に対する注意が必要である。」

【正解:

◆がけ崩れ

 がけ崩れとは斜面が突然崩落する現象をいい,梅雨や集中豪雨で地中にしみ込んだ水分や地下水が土の抵抗力を弱めるために起きます。(雨が降らなくても地震や強風が原因で起きることがあります。)

 がけに近接する地域では日頃から降雨に対する注意が必要です。

 ⇒ がけ崩れ(国土交通省)がけ崩れの対策(国土交通省)がけ崩れ(鹿児島大学)

国は,がけ崩れの危険な場所に対して急傾斜地崩壊危険区域の指定を行っています。当該区域内の土地の所有者・管理者・占有者は,その土地の維持管理については,急傾斜地の崩壊が生じないように努めなければなりません(急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律・9条1項)

4.「地形図で見ると,急傾斜地では等高線の間隔は密になり,傾斜が緩やかな土地では等高線の間隔は疎になっている。」

【正解:等高線の出題 : 平成元年,11年,15年

◆等高線の疎密

 地形図で等高線は同一の高度にあるところを線で結んだものです。傾斜のない水平な土地の地形図では等高線はありません。

 等高線の間隔が密であることは急傾斜地であることを意味し,等高線の間隔が疎になっているのは傾斜が緩やかであることを意味します。


過去問アーカイブス・税法その他に戻る 土地のトップに戻る

Brush Up! 税法その他編に戻る