宅建試験ガイド・註6-4 民法各編・出題内容推移

各分野別の出題内容の推移(50問時代) → 民法関連法令上の制限税法その他

出題状況を確認する 宅建過去問

宅建試験の民法過去問(昭和55年〜平成22年)→ 民法過去問バックナンバー

■民法各編

50問の時代 〔昭和56年('81)〜昭和62年('87)/昭和63年('88)〜〕 現行の試験

 民法全体(10〜12問)、民法総則(1〜3問)、担保物権(0〜2問)、用益物権(0〜1問)、

共有・相隣・占有(0〜2問)、債権(3〜6問)、相続(0〜1問)。

註) 民法総則=意思表示・制限行為能力者・代理・時効

  担保物権=抵当権、根抵当権、質権、留置権、仮登記担保 

  用益物権=地上権、地役権

  債権=債務不履行、債権譲渡、連帯債務、保証、危険負担、瑕疵担保責任、
      契約、売買、賃貸借、請負、委任、贈与、不法行為、不当利得

・出題項目は,分類によってはカウント数が異なる場合があります。

・昭和55年は全40問の時代ですが、参考に掲載しています。

昭和

平成

 民法総則   物 権 債 権 相 続
担保物権 用益物権 物権変動 共有・相隣・占有
55年   3   1   0   1 共有1    5   0
56年   2   1   1   0   0    6   0
57年   3   1   0   0 共有1    5   0
58年   3   2   1   0   0    3   1
59年   2   1   1   0 共有1    5   0
60年   2   0   0   0 共有1,占有1    5   1
61年   2   1   1   1   0    5   0
62年   2   1   0   0 相隣1(通行権)    5   1
63年   2  1仮登   1   0 共有1    4   1
元年   2  1+1根   0   0   0    5   1
2年   2   2   0   0   0    5   1
3年   2     1   0   1 共有1    5   0
4年   3   1   0   0 共有1    4   1
5年   2   2   0   0   0    5   1
6年   2   1   0   0 共有1    6   1
7年   2   1   0   1   0    5   1
8年   1(+1)   1根   0   2◇   0    5   1
9年   2◇   (1)   0   1 共有1    5   1
10年   2   2   0   1   0    4   1
11年   3   1   0   0 相隣1    4   1
12年   3   2根   0   0   0    4   1
13年   2   1   0   1 共有1相隣1(通行)    4   1
14年   2   2   1   (1) 占有1    5◇   1
15年   2   2根   0   1 共有1    5   1
16年   3   0   0   1 相隣1    6   1
17年   4   2   0   1   0    4   1
18年   3   1   0   0 共有1    6   1
19   2
  (1*)
  2   0   1
  (1*)
共有1   4   1
20年   2   1   0   1   0   7   1
21年   3   3   0   0   1   3   0
22年   3   1   0   1   0   4   1
23年   2   1   0   0 共有1   5   1
平成13年に、法令制限ワクの複合事例問題・問25肢3で「所有権に基づく物権的請求権」が出題。平成13年はこれを含めると12問出題になる。

平成19年の問3は、取得時効,物権的請求権,物権変動の対抗要件などの小問集合。


宅建試験出題歴一覧に戻る

宅建試験ガイドに戻る

宅建受験データ・バンクに戻る

 HOMEに戻る  サイトマップに戻る