宅建過去問
 土地の過去問アーカイブス
 後背低地(後背湿地)           

●後背低地の過去問Archives
昭和60年・問1・肢3昭和61年・問1・肢2,〔自然堤防に囲まれた低地〕平成7年・問1・肢3,〔自然堤防の背後に広がる低平地,盛土の沈下〕平成12年・問49・肢4

〔河川近傍の低平地で盛土のある古い家屋−洪水の予測〕平成14年・問49・肢3

●後背低地,後背湿地
 後背低地とは,自然堤防や洪積台地などの間にあって,細粒土の堆積物からなる軟弱地盤で周囲よりも低平な土地のことをいいます。

 河川の氾濫(はんらん)が繰り返されると,河床には土砂が堆積して河床が周辺よりも高くなり,河川の両側には粗い土砂・砂礫が堆積して自然堤防を形成,河道から離れた低地には細粒の粘土やシルトが堆積して後背低地〔後背湿地〕を形成します。(河川の氾濫が収まったときに河川から溢れ出した水が自然堤防に妨げられて河川に戻れないために,沼や湿地となって残っていることがあります。このため,多くは水田として利用されてきました。)

 後背低地は洪水などの水害を蒙りやすく,また,粘土,シルト(砂と粘土の中間の粒径),泥炭,場合によっては腐植土などが堆積しているため地盤沈下の恐れもあり,地震動に対しても弱いとされています。(地下水位が高く,排水性も悪い。)

昭和60年・問1・肢3

次の記述のうち,宅地を選定するに当たって最も適当な場所と思われるものはどれか。(昭和60年・問1)

3.「自然堤防に囲まれた後背低地」

【正解:不適当

◆後背低地〔後背湿地〕

 後背低地は洪水などの水害を蒙りやすく,また,粘土,シルト(砂と粘土の中間の粒径),泥炭,場合によっては腐植土などが堆積しているため地盤沈下の恐れもあり,地震動に対しても弱いとされています。(地下水位が高く,排水性も悪い。)

昭和61年・問1・肢2

2.「自然堤防に囲まれた後背低地は,洪水にも地震にも弱く,粘性土等を主に地盤は軟弱である場合が多い。」

【正解:

後背低地〔後背湿地〕

 後背低地は洪水などの水害を蒙りやすく,また,粘土,シルト(砂と粘土の中間の粒径),泥炭,場合によっては腐植土などが堆積しているため地盤沈下(圧密沈下)の恐れもあり,地震動に対しても弱いとされています。(地下水位が高く,排水性も悪い。)

〔自然堤防に囲まれた低地〕平成7年・問1・肢3

3.「自然堤防に囲まれた低地は,地盤が安定していることが多い。」

【正解:不適当

後背低地〔後背湿地〕

 後背低地は洪水などの水害を蒙りやすく,また,粘土,シルト(砂と粘土の中間の粒径),泥炭,場合によっては腐植土などが堆積しているため地盤沈下の恐れもあり,地震動に対しても弱いとされています。(地下水位が高く,排水性も悪い。)

〔自然堤防の背後に広がる低平地,盛土の沈下〕平成12年・問49・肢4

4.「自然堤防の背後に広がる低平地は,軟弱な地盤であることが多く,盛土の沈下が問題になりやすい。」

【正解:

後背低地〔後背湿地〕

 後背低地は,粘性土等を主にしているため地盤は軟弱である場合が多く,盛土地では地盤沈下する恐れがあります。

後背低地での盛土と液状化

 一般に,崖・斜面に隣接した盛土地,低湿地・干拓地上の盛土地では,地震時に液状化の恐れがあるといわれています。

〔河川近傍の低平地で盛土のある古い家屋−洪水の予測〕平成14年・問49・肢3

3.「河川近傍の低平地で盛土を施した古い家屋が周辺に多いのは,洪水常習地帯である可能性が高い。」

【正解:

◆河川近傍の低平地

 河川近傍の低平地では,水害の可能性がありますが,周辺の古い家屋が盛土を施しているならば,洪水がよくあるので盛土をしているのだと考えていいでしょう。


土地の過去問のトップに戻る 過去問アーカイブス・税法その他に戻る

宅建過去問に戻る  Brush Up! 税法その他編に戻る

 HOMEに戻る  サイトマップに戻る