税法その他 実戦篇

土地の過去問アーカイブス 平成9年・問50 

丘陵地・台地の谷間,擁壁と盛土,不同沈下,排水処理


土地に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。(平成9年・問50)

1.「丘陵地や台地内の小さな谷間は,軟弱地盤であることが多く,これを埋土して造成された宅地では,地盤沈下や排水不良を生じることが多い。」

2.「宅地周りの既存の擁壁の上に,ブロックを積み増し,盛土して造成することにより,宅地面積を広げつつ,安全な宅地として利用できることが多い。」

3.「丘陵地を切り盛りして平坦化した宅地において,切土部と盛土部にまたがる区域では,沈下量の違いにより不同沈下を生じやすい。」

4.「宅地の安定に排水処理は重要であり,擁壁の水抜き穴,盛土のり面の小段の排水溝等による排水処埋の行われていない宅地は,不適当であることが多い。」

【正解】

×

1.「丘陵地や台地内の小さな谷間は,軟弱地盤であることが多く,これを埋土して造成された宅地では,地盤沈下や排水不良を生じることが多い。」

【正解:

台地・丘陵地の小さな谷間

 台地は,一般には,水はけがよく地盤が安定しているので宅地に適していると言われます。(丘陵地も同じです。)

 しかし,台地の縁辺部や浅く広い谷間では,以下のような問題があるため,宅地には適さないといわれます。

台地の縁辺部 崖下などの縁辺部では,集中豪雨の時に崖崩れを起こすことが
多いので,宅地には適さない。(平成7年・問1・肢2,)
台地・丘陵地上
の浅く,広い谷間
集中豪雨のときに水に漬かりやすいので宅地には適さない。
軟弱地盤であることが多く,このような土地を埋土して造成された
宅地では,地盤沈下や排水不良を生じることが多い。
(昭和60年・問1・肢2平成9年・問50・肢1,)

●台地・丘陵地・段丘の出題
【丘陵地】昭和53年・肢1昭和60年・問1・肢4昭和61年・問1・肢3平成6年・問1・肢1
【台地】昭和61年・問1・肢3平成16年・問50・肢4
【段丘】平成7年・問1・肢1
【台地の縁辺部】平成7年・問1・肢2
【丘陵地・台地内の谷間】昭和60年・問1・肢2平成9年・問50・肢1

2.「宅地周りの既存の擁壁の上に,ブロックを積み増し,盛土して造成することにより,宅地面積を広げつつ,安全な宅地として利用できることが多い。」

【正解:×

◆既存の擁壁の上にブロックを積み増し造成した宅地

 既存の擁壁の上に,ブロックを積み増し,盛土して造成したというのは以下のようなものをイメージしてください。このような造成の仕方では,盛土部そのものの地盤の強度が場所によって不均等で,崩壊する危険もあり,このような造成地が安全な宅地とはいえません。 




ブロック
  -----------------盛土部分------------                               
    ------------------    地山           




     
  もともとの宅地 (地盤)      

3.「丘陵地を切り盛りして平坦化した宅地において,切土部と盛土部にまたがる区域では,沈下量の違いにより不同沈下を生じやすい。」

【正解:

◆切土部と盛土部にまたがる区域

 切土部と盛土部では地盤の性質が異なっていることにより沈下量が異なります。このため,不同沈下が起こりやすいやすいと言われます。

4.「宅地の安定に排水処理は重要であり,擁壁の水抜き穴,盛土のり面の小段の排水溝等による排水処埋の行われていない宅地は,不適当であることが多い。」

【正解:

◆排水処理

 宅地の安定に排水処理は不可欠であり,排水処埋の行われていない宅地は,不適当です。


過去問アーカイブス・税法その他に戻る 土地のトップに戻る

Brush Up! 税法その他編に戻る