宅建過去問
|
土地の過去問アーカイブス
旧河道・天井川の廃川敷 |
●旧河道・天井川の廃川敷の過去問Archives |
【旧河道】平成6年・問1・肢4,平成7年・問1・肢4,平成8年・問1・肢4,〔厚い粘土質〕平成14年・問49・肢1,平成16年・問50・肢1,
※【天井川の廃川になった旧河道】昭和53年・肢4, 【自然堤防との対比】平成3年・問1・肢3, |
【旧河道】平成6年・問1・肢4,平成7年・問1・肢4,平成8年・問1・肢4,
〔厚い粘土質〕平成14年・問49・肢1,平成16年・問50・肢1,
●旧河道 |
旧河道とは,昔河川だった場所(流路が変わって水が流れなくなった結果できたもの)です。そのため,旧河道では,泥土が堆積しており,周囲の土地よりも低い帯状の地形で湿地になっていることが多く,水害や地震に対しては弱いので宅地には適していません。 性質=多くは,粘土層や砂礫層が不均一で軟弱地盤(不同沈下が起きやすい。),排水も悪く,低湿で,地震・洪水による被害を受けやすい。 旧河道は,それを埋める堆積物の上部が厚い粘土質からなるとき,軟弱地盤となって地盤の支持力が小さく,宅地には不適当であることが多い。 ▼旧河道でも,軟弱地盤ではない場合もあります。扇状地上の旧河道(低湿だが,砂礫層が表面近くまである。),天井川が廃川となった旧河道(表面が砂や砂礫で,周囲よりも高い。) |
次の記述のうち,宅地を選定するに当たって最も適当なものは,どれか。(平成6年・問1) 4.「旧河道」 |
【正解:不適当】 ◆旧河道 旧河道とは,昔河川だった場所(流路が変わって水が流れなくなった結果できたもの)です。そのため,旧河道では,泥土が堆積しており,周囲の土地よりも低い帯状の地形で湿地になっていることが多く,水害や地震に対しては弱いので宅地には適していません。 性質=多くは,粘土層や砂礫層が不均一で軟弱地盤(不同沈下が起きやすい。),排水も悪く,低湿で,地震・洪水による被害を受けやすい。 旧河道は,それを埋める堆積物の上部が厚い粘土質からなるとき,軟弱地盤となって地盤の支持力が小さく,宅地には不適当であることが多い。 ▼旧河道でも,軟弱地盤ではない場合もあります。扇状地上の旧河道(低湿だが,砂礫層が表面近くまである。),天井川が廃川となった旧河道(表面が砂や砂礫で,周囲よりも高い。) |
□【旧河道】平成7年・問1・肢4,
4.「旧河道は,地盤が軟弱,低湿で,地震や洪水による被害を受けることが多い。」 |
【正解:適当】 ◆旧河道 旧河道とは,昔河川だった場所(流路が変わって水が流れなくなった結果できたもの)です。そのため,旧河道では,泥土が堆積しており,周囲の土地よりも低い帯状の地形で湿地になっていることが多く,水害や地震に対しては弱いので宅地には適していません。 |
□【旧河道】平成8年・問1・肢4,
4.「旧河道は,それを埋める堆積物の上部が厚い粘土質からなるとき,軟弱地盤となって地盤の支持力が小さく,宅地には不適当であることが多い。」 |
【正解:○】 ◆旧河道 旧河道は,それを埋める堆積物の上部が厚い粘土質からなるとき,軟弱地盤となって地盤の支持力が小さく,宅地には不適当であることが多い。⇒ 旧河道・自然堤防の写真 ▼旧河道でも,軟弱地盤ではない場合もあります。扇状地上の旧河道(低湿だが,砂礫層が表面近くまである。),天井川が廃川となった旧河道(表面が砂や砂礫で,周囲よりも高い。) |
□【旧河道】〔厚い粘土質〕平成14年・問49・肢1,
1.「旧河道でそれを埋める堆積物の上部が厚い粘土層からなるときは,軟弱地盤である可能性が高い。」 |
【正解:○】 ◆旧河道 旧河道は,それを埋める堆積物の上部が厚い粘土質からなるとき,軟弱地盤となって地盤の支持力が小さく,宅地には不適当であることが多い。⇒ 旧河道・自然堤防の写真 ▼旧河道でも,軟弱地盤ではない場合もあります。扇状地上の旧河道(低湿だが,砂礫層が表面近くまである。),天井川が廃川となった旧河道(表面が砂や砂礫で,周囲よりも高い。) |
□【旧河道】平成16年・問50・肢1,
1.「旧河道は軟弱で水はけの悪い土が堆積していることが多く,宅地として選定する場合は注意を要する。」 |
【正解:○】 ◆旧河道 旧河道とは,昔河川だった場所(流路が変わって水が流れなくなった結果できたもの)です。そのため,旧河道では,泥土が堆積しており,周囲の土地よりも低い帯状の地形で湿地になっていることが多く,水害や地震に対しては弱いので宅地には適していません。 性質=多くは,粘土層や砂礫層が不均一で軟弱地盤(不同沈下が起きやすい。),排水も悪く,低湿で,地震・洪水による被害を受けやすい。 |
□※【天井川の廃川になった旧河道】昭和53年・肢4,
住宅地として,最も不適当な土地は,次のうちどれか。(昭和53年) 4.「周辺は低地であり,昔の天井川で今は廃川になっているところに設けられた宅地」 |
【正解:適当】 ◆天井川が廃川になっているところ 今は廃川になっているということは,昔は河川の流路だったことを意味します。このようなものを旧河道といいます。 一般的には,旧河道は,昔河川だった場所(流路が変わって水が流れなくなった結果できたもの)で,泥土が堆積していて,周囲の土地よりも低い帯状の地形で湿地・軟弱地盤になっていることが多いのですが, 天井川で廃川になった旧河道では,表面が砂や砂礫からできていることが多く,周囲よりも1m〜1.5mほど高くなっています。 このため,昔天井川だったところで今は廃川になっているところは宅地としても利用されています。 |
●天井川 |
天井川とは,土砂の堆積で河床がしだいに高くなって,河川の両側の平地の面よりも高くなっている川のことをいいます。河岸に自然堤防があったり,堤防を築いたりすると,河川は氾濫しなくなるので,河床はよりいっそう高くなる傾向があります。 |
□【自然堤防との対比】平成3年・問1・肢3,
3.「旧河道は軟弱地盤となっている所が多いが,自然堤防は,砂質や砂礫質の土からなり,比較的宅地に適している。」 |
【正解:○】 |
●自然堤防の出題 |
平成3年・問1・肢3,平成8年・問1・肢3, |
土地の過去問のトップに戻る 過去問アーカイブス・税法その他に戻る
HOMEに戻る | サイトマップに戻る |