法令上の制限 実戦篇
建築基準法の過去問アーカイブス 昭和55年・問22・日影規制
建築基準法における,日影による中高層の建築物の高さの制限について,次の記述のうち正しいものはどれか。(昭和55年・問22) |
1.「地方公共団体が条例で定める対象区域内にあっては,高さが7mを超える建築物は,すべて制限の適用をうける。」 |
2.「敷地が公園に接している場合には,制限の適用の緩和措置が認められている。」 |
3.「同一の敷地内に二以上の建築物がある場合には,これらの建築物を一の建築物とみなして制限を適用する。」 |
4.「対象区域外にある建築物で,対象区域内の土地に日影を生じさせるものは,すべて制限の適用を受ける。」 |
【正解】
1 | 2 | 3 | 4 |
× | × | ○ | × |
●日影規制の出題歴 |
昭和55年・問20・肢1,昭和55年・問22,昭和56年・問24,昭和57年・問24・肢1,昭和59年・問24,昭和60年・問21・肢3,昭和62年・問24・肢3,昭和63年・問24・肢2,平成2年・問24・肢4,3年・問24・肢4,4年・問23・肢3,5年・問23・肢4,7年・問24, |
http://www.ads-network.co.jp/houritu/ho-01/ho-02.htm
1.「地方公共団体が条例で定める対象区域内にあっては,高さが7mを超える建築物は,すべて制限の適用をうける。」 |
【正解:×】 ◆日影規制の対象区域→地方公共団体の条例で指定する区域
日影規制の対象区域は,その区域の存する地方の気候及び風土,土地利用の状況等を勘案して地方公共団体が条例で指定します。(建築基準法では,どのように日影規制の区域を指定するかは,地方公共団体に任されています。) ⇒ 冬至日の午前8時から午後4時までの時間帯において,(その建築物によって)日影が生じる時間を一定範囲内に制限することによって建築物の形状が決まる。〔一定時間以上日影を生じさせないようにすること(敷地境界線からの水平距離によって日影時間の制限は異なる)で近隣の土地の日照時間を確保し,その土地に一日中,日が当たらないということがないようにする。〕
日影規制が適用される建築物は以下のものです。
※軒高:地盤面から小屋組又は横架材を支持する壁,敷げた,柱の上端までの高さ(一番上の梁までの高さ) ※両区域外の知事指定区域での日影規制の制限は,『用途地域の指定のない区域内の制限より厳しいものでないこと。』という規定がある。(施行令136条の2の8第1項6号) ▼日影規制の対象区域内にある建築物でも,特定行政庁が土地の状況等により周囲の居住環境を害するおそれがないと認めて建築審査会の同意を得て許可した場合は日影規制の適用を受けません。(56条の2第1項但書) |
2.「敷地が公園に接している場合には,制限の適用の緩和措置が認められている。」 |
【正解:×】昭和55年・問22,平成7年・問24, ◆日影規制の緩和措置
建築物の敷地が道路,線路敷,川又は海その他これらに類するものに接する場合,建築物の敷地とこれに接する隣地との高低差が著しい場合その他これらに類する特別の事情がある場合には日影規制の適用の緩和措置があります。(56条の2第3項) もともと,日影規制は,中高層建築物によって,その建築物の周囲の土地に日影を一定時間以上生じさせないようにするための規定です。つまり,その建築物のある敷地の近隣が海や川だったり,隣地と極端な段差がある場合は,日影時間を厳格に制限しなくてもいいだろうということです。
|
●日影規制の適用を受けない場合−建築審査会の同意を得て特定行政庁が許可 |
日影規制の対象区域内にある建築物でも,特定行政庁が土地の状況等により周囲の居住環境を害するおそれがないと認めて建築審査会の同意を得て許可した場合は日影規制の適用を受けません。(56条の2第1項但書) |
3.「同一の敷地内に二以上の建築物がある場合には,これらの建築物を一の建築物とみなして制限を適用する。」 |
【正解:○】昭和55年・問22,59年・問24,平成7年・問24, ◆同一の敷地に2以上の建築物 同一の敷地内に2以上の建築物がある場合には,これらの建築物を一の建築物とみなして日影規制を適用します。(56条の2第2項) |
4.「対象区域外にある建築物で,対象区域内の土地に日影を生じさせるものは,すべて制限の適用を受ける。」 |
【正解:×】昭和55年・問22,60年・問21・肢3,62年・問21・肢3, ◆対象区域外にある建築物 対象区域外にある建築物で日影規制の適用を受けるのは,その建築物の高さが10m超で,対象区域内の土地に冬至日に日影を生じさせるものに限られている(56条の2第4項)ので,すべて制限の適用を受けるのではありません。 ※冬至日:『太陽が1年中で最も低い位置を動く』 |