税法その他 実戦篇
宅地建物の統計の過去問アーカイブス 平成3年・問33 改題
本問題は,平成24年受験用にデータをアップデートしています。
宅地建物取引業に関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。(平成3年・問33) |
1.宅地建物取引業者は,近年微減の傾向にあり,平成23年3月末現在の業者数は建設業の許可業者数とほぼ同じの約50万である。 |
2.宅地建物取引業についても,法人化が進み,個人業者は,現在では約2割である。 |
3.宅地建物取引業者は,都道府県知事免許に係るものが圧倒的に多く,国土交通大臣免許に係るものは,1〜2パーセントに過ぎない。☆ |
4.宅地建物取引業者は,他産業に比べて,零細なものが多い。☆ |
【正解】
1 | 2 | 3 | 4 |
× | ○ | ○ | ○ |
1.宅地建物取引業者は,近年微減の傾向にあり,平成23年3月末現在の業者数は建設業の許可業者数とほぼ同じの約50万である。 |
【正解:×】平成3年,平成6年,平成14年,平成18年, ◆宅建業者の数は約12.6万 宅建業者は,近年微減の傾向にあり,平成22年度も減少しました 。 平成23年3月末(平成22年度末)現在の宅地建物取引業者数は,125,832 (平成22年3月末は 126,582)であり,前年に比べ750(0.6%減)減少しています。 また,平成23年3月末の建設業の許可業者数は約50万業者であり,宅建業者の約4倍になっています。 したがって,『近年微減の傾向』は正しくても,『建設業の許可業者数とほぼ同じ』ではないので,本肢は誤りです。 ●宅建業者数の推移
|
2.宅地建物取引業についても,法人化が進み,個人業者は,現在では約2割である。 |
【正解:○】 ◆法人業者と個人業者 平成22年度末現在では法人業者が83.1%に対して個人業者は16.9%になっている。最近は法人の構成比が微増し,個人の構成比が微減しているのがわかる。 ●法人業者と個人業者・・・法人業者の構成率は増加傾向にある。
法人業者 : 個人業者≒8 : 2 |
3.宅地建物取引業者は,都道府県知事免許に係るものが圧倒的に多く,国土交通大臣免許に係るものは,1〜2パーセントに過ぎない。☆ |
【正解:○】 ◆免許権者の構成比 都道府県知事免許 約12万4千,国土交通大臣免許 約2千。(平成23年3月末現在) 知事免許業者は全体の約98.3%。大臣免許業者は全体の約1.7% (国土交通省・宅地建物取引業法施行状況調査による) ●免許権者による分類
▼このデータは,国土交通白書,土地白書とも掲載されていません。 |
4.宅地建物取引業者は,他産業に比べて,零細なものが多い。☆(関連・平成元年) |
【正解:○】総務省統計局「事業所・企業統計調査」 ◆不動産業の特性 不動産業を他の産業と比較すると以下の特性を有している。
*2 平成21年総務省統計局「事業所・企業統計調査」
●自己資本率の推移
●借入金比率の推移 −借入金負担率の高水準− 不動産業は他の産業に比べて、借入金依存度が高く、借入金負担率が高い。
|
●統計の過去問Up-to-date |
昭和63年・問28,平成元年・問34,平成3年・問33,平成5年・問34,平成6年・問33, 平成7年・問34,平成8年・問34,平成9年・問46,平成10年・問46,平成11年・問46, 平成12年・問46,平成13年・問48,平成14年・問48,平成15年・問48,平成16年・問48, 平成17年・問48, 平成18年・問48,平成19年・問48,平成20年・問48,平成21年・問48, 平成22年・問48,平成23年・問48, |
過去問アーカイブス・税法その他に戻る 統計の過去問トップに戻る