税法その他 実戦篇
宅地建物の統計の過去問アーカイブス 平成14年・問48 改題
本問題は,平成24年受験用にデータをアップデートしています。
ガイド | 宅建の統計問題では,これまでは数値が出ている肢の中に正解肢があること が多いのですが,平成14年はこの逆。肢2,肢3とも『数値は正しいが推移の記 述が誤り』という設定で,数値だけマル暗記した人をヒッカケる問題。 |
宅地建物の統計等に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。(平成14年・問48) |
1.平成24年の地価公示 (平成24年3月公表) によれば, 平成23年1年間の全国の地価の状況を概観すると,住宅地・商業地とも下落幅は縮小した。 |
2.建築着工統計 (国土交通省,平成24年1月公表) によれば,平成23年の新設住宅着工戸数は,前年比2.6%減で,そのうち,貸家は前年に比べ増加したが,持家,分譲住宅は減少した。 |
3.平成24年版土地白書 (平成24年6月公表) によれば,平成22年度の宅地供給量は全国で4,600 ha となっており,前年度に比べ減少した。 |
4.平成23年度国土交通白書 (平成24年7月公表) によれば,平成23年3月末現在における宅地建物取引業者数は約15万業者となっており,前年度に比べ増加した。 |
【正解】
1 | 2 | 3 | 4 |
○ | × | × | × |
1.平成24年の地価公示 (平成24年3月公表) によれば, 平成23年1年間の全国の地価の状況を概観すると,住宅地・商業地とも下落幅は縮小した。 |
【正解:○】 ◆全国の地価(住宅地・商業地)の状況 平成24年の地価公示では,全国の住宅地,商業地,全用途平均とも,4年連続で下落しましたが,下落率は縮小しています。
●全国の平均地価の最近の動向
|
●地価の個別化 |
利便性・収益性の差や個別の地点のおかれた状況による地価の個別化がより進行している。(土地白書・平成15年版・p.119) |
2.建築着工統計 (国土交通省,平成24年1月公表) によれば,平成23年の新設住宅着工戸数は,前年比2.6%減で,そのうち,貸家は前年に比べ増加したが,持家,分譲住宅は減少した。 |
【正解:×】 ◆新設住宅着工戸数<年間集計>−利用関係別 『前年比2.6%減』という前半の記述は正しいが,『貸家は前年に比べ増加したが,持家,分譲住宅は減少した。』という後半の記述が誤り。正しくは,持家,分譲住宅が増加,貸家は減少(給与住宅は増加)です。 前半の数値部分が正しいことに惑わされて,後半の推移の記述を見過ごすと,○にしてしまう。手の込んだイヤラシイ問題です。
●利用関係別の着工戸数 (単位 : 千戸)
|
3.平成24年版土地白書 (平成24年6月公表) によれば,平成22年度の宅地供給量は全国で4,600 ha となっており,前年度に比べ減少した。 |
【正解:×】平成11年,14年,18年,21年出題 ◆宅地供給量 数値の4,600 ha は正しいが,平成22年度の宅地供給量は前年度に比べて増加しているので,「前年に比べ減少」というのは誤り。
〔出題状況〕 (平成11年の出題は建設白書<現在の国土交通白書>から、 |
4.平成23年度国土交通白書 (平成24年7月公表) によれば,平成23年3月末現在における宅地建物取引業者数は約15万業者となっており,前年度に比べ増加した。 |
【正解:×】平成3年,平成6年,平成14年,平成18年,平成21年 ◆宅地建物取引業者数 「15万業者」というのは全くのデタラメ。 前半の数値,後半の推移とも誤りという設定の問題です。 宅地建物取引業者は,近年微減の傾向にあり,平成23年度は5年度連続の減少でした 。 平成23年3月末日現在(平成22年度末)の宅地建物取引業者数は,125,832 であり,前年に比べ減少しています。 (昭和57年度に105,561でしたが,平成3年度の144,064がピーク) ●宅建業者数の推移
|
●統計の過去問Up-to-date |
昭和63年・問28,平成元年・問34,平成3年・問33,平成5年・問34,平成6年・問33, 平成7年・問34,平成8年・問34,平成9年・問46,平成10年・問46,平成11年・問46, 平成12年・問46,平成13年・問48,平成14年・問48,平成15年・問48,平成16年・問48, 平成17年・問48, 平成18年・問48,平成19年・問48,平成20年・問48,平成21年・問48, 平成22年・問48,平成23年・問48, |
過去問アーカイブス・税法その他に戻る 統計の過去問トップに戻る