税法その他 実戦篇
宅地建物の統計の過去問アーカイブス 平成9年・問46 改題
本問題は,平成24年受験用にデータをアップデートしています。
宅地建物の統計等に関する次の記述のうち,正しいものはどれか。(平成9年・問46) |
1.平成24年3月に公表された地価公示(国土交通省)によれば,平成23年1年間の地価の概況は,三大都市圏,地方圏ともに,住宅地は横ばい,商業地は1割以上の下落となっている。 |
2.建築着工統計によれば,年間の新設住宅着工戸数は,平成19年以降平成23年まで毎年,対前年比で増加が続いている。 |
3.平成18年6月に公表された土地白書によれば,平成16年の全国の土地取引(区分所有に係るものを除く。)の面積規模別の割合では,300平方メートル未満のものが全体の7割を占めている。☆ |
4.平成24年6月に公表された土地白書によれば,平成23年における指定流通機構の新規登録件数は,売り物件及び賃貸物件の合計で480万件を超えている。 |
【正解】
1 | 2 | 3 | 4 |
× | × | × | ○ |
1.平成24年3月に公表された地価公示(国土交通省)によれば,平成23年1年間の地価の概況は,三大都市圏,地方圏ともに,住宅地は横ばい,商業地は1割以上の下落となっている。 |
【正解:×】 ◆圏域別の公示地価の変動率−三大都市圏と地方圏の違い 4年も連続して出題すれば誰でも覚えてしまいます。 全国,三大都市圏,地方圏ともに,住宅地・商業地の地価は下落しているので,誤り。 ▼「1割以上の下落」・・・数字が出ているからと,ウッカリ信用してはいけません。
|
2.建築着工統計によれば,年間の新設住宅着工戸数は,平成19年以降平成23年まで毎年,対前年比で増加が続いている。 |
【正解:×】 ◆新設住宅着工戸数の推移 下表のとおり,平成19年以降は,19年は減少,20年は増加,21年は減少,22年〜23年は2年連続の増加。したがって,平成19年以降一貫して増加しているわけではないので誤りです。 ●新設住宅着工戸数の年間集計の推移 (単位 : 万戸)
|
3.平成18年6月に公表された土地白書によれば,平成16年の全国の土地取引(区分所有に係るものを除く。)の面積規模別の割合では,300平方メートル未満のものが全体の7割を占めている。☆ |
【正解:×】平成16年 ◆土地取引の面積規模別件数の割合 平成24年版土地白書では掲載されていないため,出題されません。 平成16年の全国の土地取引で300平方メートル未満のものは全体の56.4%なので,「全体の約7割を占めている」という本肢は×です。(平成18年版・土地白書 p.135)
↓ この土地取引での面積規模別の割合では覚えるのは、これだけです。
|
4.平成24年6月に公表された土地白書によれば,平成23年における指定流通機構の新規登録件数は,売り物件及び賃貸物件の合計で480万件を超えている。」 |
【正解:○】 ◆新規登録件数 平成24年版土地白書によれば,平成23年の新規登録件数は約482万件で,480万件を超えているという本肢は正しい記述です。 ●指定流通機構の活用実績
※国土交通白書平成23年度版では,既存住宅の流通市場で,指定流通機構の22年度の 成約件数が13万件(対前年度比5.3%増) であることを掲載している。 ▼原題の出典は『建設白書(平成8年7月公表)』でしたが,国土交通白書・平成23年度版では掲載していません。 |
●統計の過去問Up-to-date |
昭和63年・問28,平成元年・問34,平成3年・問33,平成5年・問34,平成6年・問33, 平成7年・問34,平成8年・問34,平成9年・問46,平成10年・問46,平成11年・問46, 平成12年・問46,平成13年・問48,平成14年・問48,平成15年・問48,平成16年・問48, 平成17年・問48, 平成18年・問48,平成19年・問48,平成20年・問48,平成21年・問48, 平成22年・問48,平成23年・問48, |
過去問アーカイブス・税法その他に戻る 統計の過去問トップに戻る